マイホーム計画

【食洗機】ビルトインはフロントオープンが便利?各メーカーまとめ

食洗機の各メーカーのメリットまとめ

時短アイテムの代表とも言える食洗機

家を新築する際に「食洗機はビルトイン」がマストだと考えている方も多いのでは?

我が家は5人家族で全て手洗いで毎日洗っていますが、食洗機があったらどんなに時間が有効活用できるのだろうと思わない時はありません。

そして手洗いをしていると手荒れを起こしやすく悩んでいる方も多いですよね。

私も実際に手湿疹を引き起こすようになり洗い物をすると手に水泡が現れるようになりました。

むーみん
むーみん
手荒れや手湿疹って地味に辛い

ただ、いざ食洗機を買おうと思ってもどれが自分にあっているのか分からないですよね。

今回はビルトイン食洗機のフロントオープンやスライドオープンなどメーカーと特徴をそれぞれ紹介していきます。

むーみん
むーみん
せっかく購入するのでしっかり調べておきましょう!

【食洗機】ビルトインはフロントオープンが便利?各メーカーのメリットを紹介

食洗機にはビルトイン据置型があります。

今回はビルトインに絞ってご紹介して行きます。

Panasonic

Panasonic公式HPよりイメージ画像公式HPより引用(https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/k8series/)
  • スライドオープン仕様
  • 食洗機用洗剤のみ(重曹は仕様不可)
  • フルオートオープン
  • ムービングラック
  • 3Dプラネットアームノズル
  • バイオパワー除菌
  • エコナビ
  • スリムラインデザイン
  • ソフト排気温システム
むーみん
むーみん
Panasonicは現在スライドオープンのみです

2回ノックでドアが自動で全開するフルオートオープン。小さい子どもがいて危険な場合にはオフできるので子育て世帯でも安心。

また上カゴが4つのスタイルに自在に変化させれるので下段に大きめのお皿を置いたりアレンジがしやすく便利です。

新センターノズル搭載で4つの洗浄モードを自動で制御できる3Dプラネットアームノズルでパワフルに洗浄してくれるので洗い残しはゼロに。

さらに酵素が働きやすい温度管理で清潔洗浄と除菌をしてくれるバイオパワー除菌で安心です。

エコナビで自動最適化された12通りの運転制御プログラムでさらに節水&省エネに。

スリムラインデザインで食洗機をインテリアになじむデザイン。

ソフト排気温システムは排気温度を約35°と低く抑え、小さな子供がいる家庭でも安心

キッチンの奥行き600ミリや幅600ミリのワイドタイプも。

リンナイ

フロントオープン

リンナイ フロントオープン食洗機(公式HPより)公式HPより引用(https://rinnai.jp/products/kitchen/kitchen_dryer/f402c/)
  • 上下2段回転ノズル
  • ソフト排気
  • 運転コースは5種
  • スマートなデザイン

約8人分の大容量で上下2段のカゴはスライドレール付きで手前に引き出せるので出し入れが楽々に出来る。

上下2段カゴのすぐ下にノズルがありすみずみまで洗浄が可能。

モード選択で排気温は約36°まで下げることができるソフト排気機能。

運転コースは標準(130分)・スピーディ(85分)・念入り(150分)・節水(190分)・乾燥(120分)の5種類から選択可能。

操作パネルを35ミリのスリム形状にし、システムキッチンとの一体感を高めたスマートなデザイン

操作パネルを扉上部に設置してあるので、見やすく楽な姿勢で操作が可能に。

ワンタッチドアで開閉・途中停止が自由自在。さらには好きな位置でドアを開けて止めておける途中停止が可能。

スライドオープン

リンナイ スライドオープン食洗機公式HPより引用(https://rinnai.jp/products/kitchen/kitchen_dryer/404lp/)
  • タワーウォッシャー
  • 上下に伸びるタワーノズル
  • 360°回転する下部ノズル
  • スムーズラック
  • 折りたたみサークルラック
  • プラズマクラスター内蔵
  • 重曹コース
  • 銀イオンカートリッジ
  • 庫内洗浄コース
  • からっとキープ
  • オールトップコントロール&クイックスタート
  • ハーフミラー&運転工程お知らせランプ
  • ソフト排気

庫内中心に設置されている上下に伸びるタワーウォッシャーノズルで7カ所から出る水平方向の高圧シャワーで庫内の端までカバーし、下部ノズルは360°の回転、角度の違う高圧シャワーを全9カ所から噴射しこびりついた汚れもしっかり洗浄

食器を簡単にセットできる下カゴのスムーズラックは食器がいれやすいポジションサインとピンでしっかり固定&配置が楽に。

上カゴは食器をセットしやすい「折りたたみサークルラック」採用で背の高いグラス(14.5センチまで・深型のみ)も洗えるように。

高濃度なプラズマクラスターイオンにより、浮遊カビ菌の分解・除去に加え、付着しているカビ菌の増床も抑制するので安心。

また自然にやさしく分解する「重曹コース」で専用洗剤を使わなくても汚れをしっかり洗い落とせるので、排水時に環境に無害な成分に分解するので人にも自然にもやさしい洗い方ができる。

銀イオンカードリッジは洗浄から高温水すすぎの工程で銀イオンが溶け出し、抗菌作用のある水が庫内に拡散し、食器や水槽全体に抗菌コートを生成

銀イオンが細菌に侵入して酵素の働きを停止させ繁殖を抑制するため食器と庫内ともに清潔を保つことができます。

クエン酸や食酢を入れて運転することで、水槽内部のカルキ成分を除去するために定期的にお手入れすることで庫内を綺麗に保つ「庫内洗浄コース」でさらに安心。

また、水滴や水槽のニオイを軽減させる「からっとキープ」でヒーター加熱の乾燥運転後に乾燥ファンのみで運転し食器を隅々まで予熱で乾燥させからっと感をキープ

操作ボタンの「オールトップコントロール」は上部に集中させ楽な姿勢で操作でき、さらに「クイックスタート」はドアを開けスタートボタンを押してドアを閉めるだけで前回運転時のコースで再度運転を開始。

夜間には運転音を静かにするサイレントコース設置

シンプルなデザイン「ハーフミラー」と「運転工程お知らせランプ」でひと目で状況がわかる。

約40°まで温度を下げて排気をする「ソフト排気」は小さな子どもがいても安全です。

三菱電機

三菱電機 食洗機公式HPより引用(https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/builtin-dishwasher/index.html)
  • スライドオープン
  • タッチDEラクドア
  • LEDインジケーター
  • 調理器具コース
  • 混合排気
  • 乾燥仕上げ剤の自動投入
  • シャワーミスト
  • ターボ噴射
  • おまかせエコ
  • 低温設計
  • 除菌洗浄・除菌乾燥

タッチセンサーに1回触れるとドアが自動で開くので食器がたくさん入っていても楽に開けることができる。

運転状況は3色各2パターンの計6パターンのカラーで運転状況を知ることができる。

三菱電機ならではの調理器具コースは調理に使った鍋やフライパンを約1時間で洗浄できるので食器の前に洗っておくことで更に時短に

排気温を約35°まで低温にするので小さい子どもがいても火傷などの心配がありません。

乾燥仕上げ剤(リンス)は専用タンクに入れておけば最後のすすぎの工程の時に自動投入してくれる。(リンスなしでも運転は可能)

洗剤成分を含んだミスト+間欠噴射で汚れをふやかし浮かしてはがずシャワーミストで効率的に汚れを落としていく。

DCブラシレスモーターが回転数を変えて2種類の水流で汚れを吹き飛ばすターボ噴射は庫内すみずみまで水流が届くので汚れをスッキリ落とせる

おまかせエコで3つのセンサーで汚れを感知し節水やすすぎ回数などを自動で節水してくれるので節約になる。

低騒音設計で小さい子どもが寝ていても気兼ねなく使える。

高温でパワフルにしっかり洗い上げ、たっぷりの温風でしっかりと除菌洗浄・乾燥が可能に。

ボッシュ

ボッシュ 食洗機公式HPより引用(https://dishwashers.club-bs.jp/)

ヨーロッパの家電売上No.1メーカー

  • フロントオープン
  • 1日3回の食器&調理器具をまとめて洗浄
  • 上段ラックは最大上下5センチの高さ調節が可能
  • 豊富なアクセサリーで効率アップ
  • センサーで汚れを感知し最小限の水を最大限活用して汚れを落とす
  • 自動洗剤投入
  • 70°の高温すすぎで高温除菌
  • 200Vクラスなのにトップクラスの静音性
  • チャイルドロック
  • アクアストップ
  • ヒートエクスチェンジャー
  • マシンケア
  • ゼオライト・ドライ

朝と昼は「おまかせ予備洗浄」夕食後にまとめて洗浄が出来るほどの庫内は大容量12人分

上段ラックは上下に最大5センチの高さ調節が可能。

70°の高温洗浄と独自の乾燥方式で油汚れの強い食器や哺乳瓶やまな板も徹底除菌

運転中はドアロックがかかるので小さい子どもがいても安心

また、使用中に漏水した場合はすぐに止まるようになっている。

ガゲナウ

View this post on Instagram

リノベーションのコンセプトは、ラクに暮らせる家です❗️   私は、めちゃんこ大きいドイツ製の食洗機をつけて、食器洗いから解放されましたー✨✨✨   食器洗い嫌いの主婦に、全力でオススメします‼️   ▶︎コメントもらえると、飛んで喜びます◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡  ▶︎参考になったら、お友達にシェアしてね(ㅅ •͈ᴗ•͈) *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*… ▷ラクして暮らせる家づくりや、 家づくりの失敗談、 無印などの愛用品を紹介していきます    フォローしてくださると嬉しいです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ ▷▷▷[@niji.home] *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…

A post shared by にじ@戸建てリノベーション (@niji.home) on

 

ガゲナウ 食洗機公式HPより引用(https://www.ntec.tv/products/)

ドイツ製

  • フロントオープン
  • 省エネ設計
  • ヒートエクスチェンジャーシステム
  • カトラリートレイはレイアウトが自在
  • 低温設計
  • コントロールパネルがステンレス
  • スムースランニングレール
  • 上段バスケットは3段階で高さ調節ができる
  • 排水不良トラブルを軽減
  • ゼオライトで時間を節約

ヒートエクスチェンジャーシステムでデリケートなガラスも洗浄可能

6つの洗浄プログラムと4つのオプションで最適な洗浄に。

ブースターモードで運転時間を20〜66%短縮

スムースランニングレールで全バスケットをなめらかに引き出すことができるので出し入れが楽にできる。

排水部に大きな残菜が混入することを防ぎ、さらに排水ポンプロック解除機能をつけ、排水不良トラブルを軽減させる

ゼオライト(湿気を吸収しつつ発熱する環境にやさしい鉱物)で乾燥時に温風を出すだけでなく、水の温度を上げる補助を行い、運転コストと時間を節約できる。

千石

千石 食洗機公式HPより引用(http://www.sengokujp.co.jp/products/etc/index.html)
  • スライドオープン
  • 排気レス
  • 洗浄プログラムは6コース
  • ねらい撃ちノズル
  • 液体・ジェルなど各種洗剤に対応(重曹はNG)
  • 奥行600ミリのキッチンにも対応

千石はアラジンのグラファイトトースターを製作販売している企業です。

排気口がなく排気レスで排気とニオイが出ない

スチームと潜在酵素を活かし、こびりつき汚れも柔らかくして落とす。

他社とは違い、液体やジェルの各種洗剤に対応しているが重曹は使えない

エレクトロラックス

エレクトロラックス 食洗機公式HPより引用(https://www.electrolux.co.jp/appliances/dishwashers/)

スウェーデン製

  • AEG社の親会社
  • 前面パネル取付タイプ食洗機
  • 乾燥工程になると自動で開きエアドライを促進
  • 上段バスケットが高さ調整できる
  • 洗浄完了後10分ごにオートオフ
  • サテライトスプレイアームですみずみまでしっかり汚れを落とす
  • 13人分の食器を洗浄
  • 全自動洗浄
  • 5プログラムの洗浄モード
  • インビジブルヒーターで安全性をアップ
  • アクアセーフ

エレクトロラックス社はスウェーデンの企業だが後に出てくるドイツのAEG社が傘下に入り家電製品を幅広く展開している。

キッチン家具のような全面パネルのビルトイン食洗機。

乾燥工程になると自動でドアが開き、冷やされた庫内と暖かい食器の温度差で余熱乾燥の効果を高めるので乾燥に余計な電気代がかからない。

また運転終了後10分後にはオートオフ機能つき。

AEG社独自のサテライトスプレイアームからの水流は庫内のすみずみまで届くように設計されており、いっぱいに入った食器でも隙間から汚れをしっかりと落とすことができる。

ウォーターセンサーや水量調節センサーの全自動洗浄で節水。

ASKO

ASKO 食洗機公式HPより引用(http://www.tsunashimashoji.co.jp/brand/bra_index1/)

スウェーデン製

  • ヒーターで温めた風邪を庫内に送り乾燥促進
  • 業界最大クラスの収納量(15人分)
  • カトラリーラックは58ミリまで高さの変更が可能
  • クリップで容器をホールド
  • 分割可能なカトラリーラック
  • ミドルラックの左右にスプレーノズル装着
  • ロワーラックにワイングラスラック
  • スーパークリーニングシステム
  • 1プッシュ1プログラムの簡単操作
  • 14種類の基本プログラム
  • スタート予約は1時間単位(24時間まで)
  • ターボファン&排気ダクト
  • チャイルドセフティ
  • ヨーロピアンレベルで最高の省エネ

余熱乾燥に強制排湿、さらにTDE(ターボ・ドライイング・エクスプレス)の効果でより乾燥力を強化している。

軽めの容器でも威力で飛ばされないようにクリップで止めれるのでお弁当箱も安心です。

背の高いワイングラスも同時に洗浄できるようになっている。

また、フィルター部を常時洗浄する特許を取得した「スーパークリーニングシステム」で常に清潔。

ミーレ

https://www.instagram.com/p/B9UMRAbgZiW/?igshid=uoym6glnscmr

ミーレ 食洗機公式HPより引用(https://www.miele.co.jp/domestic/built-in-dishwashers-1532.htm)

ドイツ製

  • フロントオープン
  • クイックパワーウォッシュ
  • 2回ノックでオープン
  • ブリリアントライト
  • オートオープン乾燥
  • 消費水量6.5L

45センチ幅と60センチ幅から選べるのでキッチンスペースに合わせて選ぶことができる。

カトラリートレイはミーレ独自のもので、カトラリーどうしが接触しないようになっていて洗い残しを防ぎます。

クイックパワーウォッシュモードを選び、ミーレの専用洗剤のウルトラタブマルチを使用することにより標準運転時間が約58分間で洗浄・乾燥を実現。

量や形状に合わせて自在に調節できるバスケットデザインで、庫内はブリリアントライトで照らされるため作業が楽にできる。

また、コンコンと2回ノックすると自動で開くので扉を開く力がいりません。

特許を取得しているオートオープン乾燥は、洗浄の終了後に自動的に扉が開き、少し開いたいちで止まり新鮮な空気を食器に届け効率的に乾燥させます。

他にも、エクストラクワイエットモードを選ぶと運転音にほとんど気付かないほど静かなので赤ちゃんのいる家庭は安心して使えます。

AEG

AEG 食洗機公式HPより引用(https://www.aeg-jp.com/appliances/dishwashers/)

ドイツ製

  • フロントオープン
  • 45センチ幅でも9人分の食器を洗浄
  • 自動オープン
  • サテライトスプレーアーム
  • グラス製品用の低温専用コースあり
  • 洗浄時間短縮機能で節約
  • オートオフ機能あり
  • スタート予約設定
  • エクストラハイジーン機能
  • 7プログラムと4段階温度

45センチ幅と60センチ幅から選ぶことができる

下部バスケットを上部バスケットの高さまで持ち上げることができるコンフォートリフトは立ったまま楽に庫内へ入れることができる

乾燥工程になるとドアが自動的に少し手前に開き、庫内の熱い蒸気を逃すエアドライ機能で電気代削減に。

庫内全体をパワフルにしっかり洗うサテライトスプレーアームでバスケットいっぱいに入った食器でも洗い残しを防ぐ。

45°の低めのお湯で洗う専用コースで繊細なガラス製品を優しく洗い上げてくれる。

水圧と水温を上げて全工程を短時間にする機能や、終了後やスタートせずにそのままになっていた場合5分後に電源が切れるオートオフ機能で節約を助けてくれる。

エクストラハイジーン機能は最終工程を高温にし、より殺菌作用を高めてくれるので安心です。

【食洗機】ビルトインはフロントオープンが便利?各メーカーまとめ

いかがでしたか?

だいたい調べていてやはり名の知れているメーカーはほぼほぼシステムは似ているのでは?というのが感想です。

海外製のものも、各ページを細かく見ていくと似たようなアイテムもプログラムもどちらもあるなぁと思いました。

製品によってはパッと見て食洗機だと分からないデザインになっていたり、ステンレスでかっこよくデザインされていたりと雰囲気も様々でした。

食器洗浄機ってどんどん進化しています。

手で洗った方が綺麗に落ちるなんてことはないほど機能が上がってきているように思います。

高温で洗ってくれるので手で洗うよりも確実に殺菌出来ていると思うし、乾燥も効率よく進めてくれるので嬉しいですよね。

SNSでミーレを選んで後悔はありません、といったような投稿をいくつか見かけたので、鵜呑みにしてミーレに絶対する!と決めていましたが調べてみたら他社にも良いのがありそうだという気持ちになりました。

数多くあるのでどのメーカーを選ぶかはご家族とお財布との相談になりますが、食器を洗う時間を他の家事や家族との時間に回せると思ったらストレスも減るし夫との喧嘩も減ります。(我が家の場合…)

毎日のことなので、ここはこだわって選んでも良い部分です。

日々の暮らしを少しでも良いものにして生活できると幸せが増えますね。

むーみん
むーみん
時間は有限なので有効活用して家族との時間を増やしましょう!
一緒に読まれている記事