アイテム・グッズ

スマートキッズベルトで3人の子供をゆったり後部座席に乗せる方法

スマートキッズベルトで3人の子供をゆったり後部座席に乗せる方法のアイキャッチ

チャイルドシートにジュニアシート…未就学児のお子さんが車に乗るなら必須アイテムです。

むーみん
むーみん
我が家の3姉妹も必須アイテムで車内が狭い

 

横幅をしっかり取るジュニアシートやブースターを使うと3人を横並びで乗せるのがとても大変です。

というか無理です。

3姉妹全員が幼児補助装置と言われるジュニアシートやチャイルドシートが必要な年齢なため車内は窮屈。

三女がチャイルドシートからジュニアシートに切り替わりチャイルドシートの存在感は減ったものの助手席と後部座席の左右にはジュニアシートやブースターシートが必要となり真ん中に座る大人は大変でした。

(真ん中に座ってと要望されるので最後部座席には行けません)

窮屈な感じがずっと嫌で出会ったスマートキッズベルトですが

これを採用することによりもたらした変化は

  • 全員がゆとりを持って座ることが出来る
  • 車移動がとても楽

でした。

今回は我が家の幼児補助装置(ジュニアシート)についてご紹介します。

むーみん
むーみん
チャイルドシート必須の3姉妹を後部座席に並べて座らせることが出来ました

 

スマートキッズベルトとは?

ポーランドで開発され、EUやUS基準の厳しいクラッシュテストを経て安全認証を取得し、国内でもEマーク適合と認められた、世界で唯一の携帯型子供用シートベルトです。

革新的な形状で携行性に優れ、旅先のレンタカーやタクシーの車内など、利用場所を選びません。

製品の重さはわずかに120g。

一般的なチャイルドシートと異なり幅も取らないため、後部座席に3人のお子様を乗せて使用できます。(公式サイトより引用)

圧倒的に軽いため持ち運びも楽々、簡単。

15キロ以上から対象とあるので3歳を超えていても小柄な子は使えません。

むーみん
むーみん
道路交通法を唯一通過したベルトです

 

スマートキッズベルトで3人をゆったり座らせるメリット

  • 幅を全く取らない
  • 体の大きさに合わせて調節できる
  • 自分でシートベルトを止めれる
  • 持ち運びが便利
  • 場所を取らない
  • 設置も楽

幅を全く取らないので、1歳3歳5歳の娘たちは横並びで後部座席に並んでいます

ジュニアシート・スマートキッズベルト・ブースターという並びです。

スマートキッズベルトとチャイルドシートの併用左から1歳、3歳、5歳児が並んでいます(寝落ち中)※3歳児と5歳児はその日の気分で場所を変えながら座っています。

 

スマートキッズベルトを真ん中にする事によりブースターのベルトも止めやすくスペースを確保できるので空間ができ本人たちもゆったりと座れています。

体の大きさに合わせて長さを調節できるので、小柄な長女(15キロ)に合わせて長さをセット出来るのでぴったり固定できて安心です。

本体も軽く自分でシートベルトを閉めることが出来るのも本人が自覚するいいきっかけになります。

たまにひねってしまうのでその時はサポートが必要です。

一般的なジュニアシートに比べ圧倒的軽量で省スペースなので持ち運びもとっても便利。使用しない際は外してダッシュボードに入れて置けるのでかさばらないのも嬉しい点。

2箇所挟み止めるだけなので設置も簡単で30秒で終わります。

スマートキッズベルトの接続部分上の留め具のをアップで撮った写真

 

スマートキッズベルトで3人の子供をゆったり座らせるデメリット

  • 留め具が固め
  • 長さ調節が分かりにくい
  • 眠ってしまうと滑りやすい

ゆるかったらいけないのでしょうがないのですが留め具がしっかりしているので取り外すときに少し指が痛くなることがあります。

長さ調節は親のサジ加減。もし後ろから追突されても子どもがすっ飛んでいかないのはこれぐらいかな…?と長さ調節をしました。

一応肩のすぐ上に来るように設置しています。

車のシート自体がが滑りやすいのかもしれないし長女の眠るときに体勢を変えているのもあると思いますが、眠ってしまい力が抜けるとお尻が滑るのか稀にすごい体勢で眠っていることがあります。

とは言ってもベルトから外れることはありません

事前に寝ると分かっていればシートを倒し対策しておけばそのようなことはありませんが、知らぬ間に寝てしまうことも多々。ブースターだとお尻が滑ることはないなと感じています。

スマートキッズベルトを採用した理由

どうにか3人を後部座席に座らせることが出来ないかな?と考えたときに出会ったのがこのスマートキッズベルトでした。

少し前まではチャイルドシート、ジュニアシート、ブースターという全てが面積を必要とするシートだったのでどうしても狭く感じていました。

チャイルドシートは新生児から使える回転仕様のもので土台もよりしっかりしていて、この3つを横並びにすることはできませんでした。

三女が1歳を越えるころにスマートキッズベルトに出会い、長女をスマートキッズベルトに移行しようと決意。

3人が横並びで座ると3人で楽しそうに歌を歌ったりしています

三女が泣くと隣に座ってる長女があやしてくれるし、次女も移動時間を楽しく過ごすことが出来ています。

フリップダウンモニターでDVDを見ながら3人がキャッキャしている姿は癒されます。

また娘たちが後部座席に並ぶことにより、夫婦で会話する時間が作れます

なかなか座ってゆっくり話す時間なんて取れないので移動時間に会話出来るのは心の安定に繋がっているなと実感しています。

三女がチャイルドシートの間は大人は後部座席の真ん中でジュニアシートとチャイルドシートに挟まれて座っていたので

非常に窮屈でしたが導入後はゆったり座れるので長時間の移動も気楽に出来ました。

3列目に座ることももちろん出来ましたが、娘たちに真ん中に座ってと言われると断れません…。

以上の点から、我が家はスマートキッズベルトを導入し車移動が非常に楽になりました

正直もうひとつ買ってブースターも無くしてしまいたいと思っています。

車移動がメインの地域なのでいかに子供たちが安全かつ快適に車中を過ごせるかがとても重要です。

絶対的面積が少ないしブースターよりもしっかり体を固定していられるのでおすすめです。

 

むーみん
むーみん
子どもたちの仲良く遊ぶ姿に癒されますよ