車社会に住んでいるとどうしても必須アイテムになってくる自動車。
我が家は一人一台が当たり前の地区に住んでいます。
現在メインで日産セレナに乗っているのですがその前はコンパクトカー(軽自動車)に乗って生活していました。
とっても便利に作られている軽自動車ですが購入にあたり注目した点がたくさんあります。
これから購入予定は事前に確認しておきましょう。
では紹介していきます。
もくじ
子育てママが軽自動車に乗るメリット
- とにかく小回りが効く
- 燃費がいい
- 税金が安い
- 運転しやすい
とにかく小回りが効く
全ての道路が広いわけではなく細々した道も多いので小回りが効くと本当に便利です。
ミニバンに乗っている今、狭い道ですれ違うときとかハラハラします。
また、駐車場が狭いと全体的に小さい軽自動車は安心して駐車することができます。
燃費がいい
ハイブリット車や電気自動車には負けますがリッター24キロとかでお財布に優しいです。
行動距離にもよりますが子育て中の日常生活では3週間に1度ほどの給油でした。
税金が安い
軽自動車は車両税が10,800円でセレナは39,500円かかっています。
1万って聞くと高い!!と感じますよね?
軽自動車より大きい車になると25,000円とかなり金額が変わってきます。
金額は排気量によって変わるようです。
運転しやすい
軽自動車は目線が高く作られている車が多く、目線が高いと見える範囲も広いので
運転が苦手ならば軽自動車がまずはいいでしょう。
子育てママが軽自動車に乗るデメリット
- 乗車人数が限られている
- 大きい荷物は乗らない
乗車人数が限られている
軽自動車は4人乗りが基本です。
4人家族であればなんら問題ありませんが5人家族の場合は軽自動車1台でお出掛けができません。
大きい荷物は乗らない
例えば、4人家族で全員が乗り買い物した際車に乗せれる荷物は限られています。
おかずの買い出し程度なら問題ありませんが、子供の自転車や三輪車は全員乗っていたら乗せることはできないことが多いです。
子育てママが軽自動車を購入する際に気にして欲しい仕様や装備
- 両側電動スライドドア
- ティッシュボックスの有無
- 後部座席が移動するかどうか
- バックモニター
- 後部座席シェード
両側電動スライドドア
左後部座席側のドアのみ電動が標準装備なことが多いです。両側にするにはオプションであったりグレードアップが必要です。
両側電動をお勧めする理由は赤ちゃんを抱っこしていて扉を引いて開けるという行為は思っている以上に大変です。
眠っている子を抱っこしているとそれはさらに大変。
片側だけで十分じゃんと思われると思いますが例えば雨が降ったときに傘を持っていない
リモコンで開けられる扉は反対側…という展開になった場合
両側がリモコン操作で開けられるのはとっても便利です。
ティッシュボックスの有無
子供は鼻水をとにかくたくさん出します。
飲み物もこぼすし、予期せぬ出来事が次から次へと起きるのですが
運転中にそのようなトラブルがあったとき、ティッシュがさっと取れる場所にあれば
信号の合間にサッと取り処理することができます。
後部座席が移動するかどうか
個人的に一番気にして欲しい点です。
子育て中であればベビーカーも乗せることが多々だと思います。
我が家は基本的に常に車に乗っています。
後部座席の座席部分が固定されているとベビーカーをトランクに乗せれないことがあります。
微妙にはまらないんです。
軽自動車探しをしているときに、標準装備でないということを知り絶対条件に追加して探しました。
後部座席が動くと手前に出して子供との距離を縮めることもできるし後ろに下げれば大人でも足元がゆったりして座ることができます。
バックモニター
バックモニターはやっぱあると安心です。
ベビーカーを積んでいると死角って増えます。
見えなかったら…と思うことが多々ありますがモニターがあったら確認しながら車を動かせるので何より安心。
後部座席シェード
どうしても日差しが眩しい時間帯ってあるので少しでも子供を
眩しさから守ってあげたいです。
メッシュなので目隠しというほどでもないし運転していてしにくいということもありません。
後付けで窓にカーテンを着けて対策することは出来ますが
カーテンだとものによっては見えないので死角ができ交通事故を起こしかねません。
子育てママに軽自動車を購入する際に気にして欲しい仕様や装備のまとめ
決して安くない買い物なので購入前にかなり調べて、色んな店舗へ足を運びました。
運転席へ座って見て雰囲気を掴んだり、座席をスライドさせたりと色々試しました。
我が家ではスズキのスペーシアを選択し乗っていますがスペーシアで感動した点は、
- ティッシュボックスが2箇所にある
- ドリンクホルダーが1人1つある
以上の点。
もちろんさっきお伝えした装備全て付いています。
カーナビももちろんあります。
状態としては前のオーナーさんが3年経って乗り換えされたため売りに出た自動車でした。
情報はカーセンサーで毎日調べ、新たな情報を見ては
- 交通事故の有無
- 距離数
- 年式
- 装備
以上を念入りに確認して気になって見にいき即決した車でした。
長いこと乗りたかったので5年以内のもので距離数は3万キロ以下と
条件を設定しそこから装備の条件が揃っている車がたまたまスペーシアでした。
結構時間を掛けて調べていたので購入後後悔することはありません。
今は夫が通勤で使っていますが、子どもなしで夫婦で出掛けるときや
夫が休みで軽自動車があるときは節約のためにも燃費の良い軽自動車を使っています。
私は基本的に運転するのが好きなので三女が生まれる前は軽自動車で遠方へ旅行に行き夫と交代しながら運転します。
そういうとき、この車にして良かったなと実感したことを覚えています。
スマートキッズベルトで3人の子供をゆったり後部座席に乗せる方法
