子供ができたら広くて快適なミニバンに乗りたいと考えませんか?
我が家もそうで、第3子の妊娠が発覚して思い付いたのは車の買い替えでした。
そこで市場したり機能を調べた結果選んだのはNISSANのセレナです。
ファミリーカーと言われるミニバンがたくさんある中でセレナを選んだ理由を紹介します。
悩んでる方の背中を押します!
もくじ
なぜNISSAN セレナをファミリーカーにしたのか?
まずセレナに決定する前にファミリーカーのクラスサイズを決めました。
大まかにSSサイズはフリード(ホンダ)、シエンタ(トヨタ)
Sサイズはウィッシュ(トヨタ)
Mサイズはセレナ(日産)、ノア・ボクシー(トヨタ)、ステップワゴン(ホンダ)
Lサイズはオデッセイ(ホンダ)、エスティマ(トヨタ)
LLサイズはエルグランド(日産)、アルファード・ヴェルファイア(トヨタ)
のように別れているということを知りました。
我が家では家族5人プラス両親が乗れるよう8人乗りで荷物もそこそこ載せれることが条件でした。
荷物を載せようと思うとS S、Sサイズでは小さいだろうということになりM以上のサイズに絞って行きます。
その後は家計と相談でMサイズに絞りました。
NISSAN セレナをファミリーカーにした決定打
シートアレンジが様々に出来ることが決定打になりました。
シートアレンジによって5人乗り、6人乗り、7人乗り、8人乗りとアレンジができるのです。
乗る人数が少ないときは広々空間に出来てでもお出かけの時に1台で行けるという点がよかったです。
NISSAN セレナをファミリーカーにする際に他に気に入った点
- トランクが用途に合わせて全開、半開と好きなようにあけることが出来る
- 実は室内が一番広かった
- 各シートにミニテーブルとLAN挿し口がある
- ドリンクホルダーが多い
- 窓が大きめ
- トランクが広い
- 足で後部座席のドアを開けれる
以下で説明して行きます。
トランクが用途に合わせて全開、半開と好きなようにあけることができる
イオンなど立体駐車場は背後が狭めな駐車場が多いので、非常に役立ちます。
また全開するほどじゃないんだけど…という時も上半分を開けて荷物を出し入れ出来てかなり便利です。
上半分で済むということは扉を閉めるときの労力も少なく済みます。
実は室内が一番広かった
セレナは3240×1545×1400(室内長×室内幅×室内高(mm))
ボクシーは2930×1540×1400でした。
ほんの少しの差ですがなんだかとっても広く感じたのを覚えています。
広く感じる理由はシートアレンジが可能な点が大きかったのだと思います。
【ミニバン】天井収納でヘッドスペースを有効活用がオススメな理由

各シートにミニテーブルとLAN挿し口がある
必要ないと言われればそれまでですが、タブレットなどで動画を見せていたためあると凄く助かる点でした。
結果的にはフリップダウンモニター付きなのでDVDばかりでタブレットの充電という意味での使用は少ないですがスマートフォンの充電に活用されています。
ドリンクホルダーが多い
ドリンクホルダーって見落としがちですけど重要です。
今はジュニアシートについてるので毎日助かってます!!とまでは行きませんがこれはあってよかったと感じているアイテムのひとつです。
ドリンク以外にも動いては困るものを挿しておいておけるし、自分が飲み物を持っていてこどもたちのシートベルトを付ける時に一時置き出来るのが何より嬉しいです。
窓が大きめ
購入前にボクシーを試乗して、セレナの方がドアの窓が少し大きく感じました。
大きいと見やすいので安心できる点です。
トランクが広い
量の多い買い物をしてもトランクが広いので載るかどうかの心配が少ないです。
この大容量ラゲッジアンダーボックスというのがあるのでまとめ買いしたときなどはフルに活用して荷物を載せることができます。
足で後部座席のドアを開けれる
慣れるまでなかなか感知してくれないのが難点ですがコツを掴めば両手が塞がっているときにとっても役立ちます。
子どもを抱っこして荷物持って、手でピッと押すのって地味に大変。
子どもが寝てたりしたらもうお手上げ状態になりますが足でピッと開いてくれるのは子育てママに嬉しい点です。
NISSAN セレナをファミリーカーにしたデメリットは?
使用上でのデメリットは正直感じていません。
上記に述べた点が他車には全てが無かったのでやっぱりあの車にしておけばよかったというのは一度も思っていません。
ただし、今後のことを視野にいれるとセレナは細かいモデルチェンジが多く買い替えのときに値が張りにくいという点です。
L、LLクラスの車だとフルモデルチェンジでも割と高値で下取りしてくれるそうです。
セレナはそれがあまり期待できないと探している時に中古車ディーラーさんに教えてもらいました。
でも乗り潰すつもりで購入したのでその点は我が家には重要な点ではありませんでした。
いかに長く乗っていくかを重要視しています。
NISSAN セレナをファミリーカーにしたまとめ
各社のミニバンに良い点がそれぞれありますが子育てする上でマッチしたのがセレナでした。
住んでいるエリアはど田舎なので車は1人1台必須なレベルなのでセレナとスズキのスペーシアを使っています。(スペーシア購入の時もめっちゃ調べました)
たくさん調べてたくさん見て決めたので後悔がないのもありますが、セレナは子育てママ向けに作られているそうです。
視界良好だし乗りやすいし、バックモニターがあるからバックも安心。
運転が好きな方なので見た目からセレナを気に入っていて調べた結果セレナに落ち着きましたが大満足しています。
悩んだら一度試乗されるといいと思いますが、とってもオススメです。
