本格的冷凍ラーメンと聞くと高いのでは…と感じますよね。
確かに宅麺.comのラーメンはドラッグストアやスーパーの冷凍食品コーナーに並んでいる冷凍ラーメンよりははるかに高いです。
でもお店に並んで食べることと比較すると実はそんなに変わりません。
子育て中でラーメン店へ並べなかったり、落ち着いて食べれないママやパパたちに美味しいラーメンを届けたいという気持ちから始まった宅麺.comの冷凍ラーメンのお取り寄せサービス。
この冷凍ラーメンはストレートスープやチャーシューやメンマと麺を冷凍にして届きます。
届いてからの消費期限目安は約2ヶ月と長めに設定されていて、調理方法は湯煎と麺を茹でるだけという単純で簡単に食べれるようになっています。
今回は和蔵の和蔵らーめん(替玉つき)と丸めの和歌山中華そば(大盛り)の2点を食べ比べしました。
各店舗は我が家からは遠方のため伺うことが出来ないので、店舗で食べたものとの比較は出来ませんが、和蔵らーめんと和歌山中華そばの味を紹介します。
\宅麺.comのサイトはこちら/
宅麺.comでラーメン屋のラーメンが自宅で食べれる!オススメな理由

もくじ
宅麺.comのラーメンは高い?ラーメン2種の金額を比較してみた
宅麺.comのラーメンの金額は高いのか?和蔵の和蔵らーめんと丸めの和歌山中華そばでそれぞれ検証していきます。
- 和蔵の和蔵らーめん
- 丸めの和歌山中華そば
和蔵の和蔵らーめん
神奈川県に本店と横浜の関内店を構えている野菜でコクと濃度を出したまろやかで濃厚な醤油とんこつスープに中太ちぢれ麺で頂く和蔵らーめん。
替え玉が付いていて替え玉は細麺でした。
店舗で食べる場合の大盛りは1000円。
宅麺.comで買うとひとつ930円(税抜)という実店舗とはあまり変わらない金額です。
実質替え玉があるので安いと考えて良いでしょう。
オススメの作り方には茹でたほうれん草をトッピングとありましたが、なかったので自分で用意したトッピングで追加したのはゆで卵と冷凍していたネギのみ。
完成してすぐに写真を撮ったものの脂が固まりつつあるのが分かって濃厚さが見て分かります。
味は濃厚なのにアッサリとしていてスッキリ食べれるので美味しかったです。
中太ちぢれ麺が食べ応えがあって、私だけなら替え玉不要なぐらい満腹になりました。
噛んだときに噛みごたえがあるのが好きなので少し早めにあげましたがもう10秒ぐらい茹でてもよかったかな?という印象でした。
ただ茹でたのは3分前後と推奨された時間内にしました。
このラーメンには替え玉がついています。
替え玉は細麺でした。こちらでもスルスルっといけましたが流石に量が多かったのでほとんど夫が食べました。
普通盛りのラーメン一杯だけでは足りない人にオススメです。
丸めの和歌山中華そば
東京都に実店舗を構える「丸め」さん。
数量限定で販売されている和歌山のご当地豚骨醤油ラーメンをインスパイアしたラーメンを宅麺.comで取り寄せました。
このラーメンは和歌山の醤油を使用した濃厚だが後味スッキリとした味わいのラーメンです。
特別メニューなためホームページには金額が記載されていないため宅麺.comで買った場合高いのかどうかは不明でした。
こちらはチャーシュー、花麩とメンマがスープと一緒に入っていましたが、同じように茹で卵とネギを添えて頂きました。
濃厚などろっとしたスープに柔らかいチャーシューがとっても美味しかったです。
金額は980円(税抜)。他のラーメンを見ていても実店舗で食べるのとそう変わらないのではないかという印象です。
写真では少し見にくいですが宅麺.comのものは大盛りです。
女性には少し多め、男性はお腹いっぱいになる量。
小さい子どもと2人で分けて食べるならちょうど良い量だと感じました。
子どもと分けて食べれるのも嬉しい点ですね。
宅麺.comのラーメンは高い?ラーメン2種を比較してみたら気付いたこと
冷凍庫のスペースの関係で今回買ったのは全部で3種類。
今回は夫と食べるために同時に和蔵らーめんと和歌山中華そばを作りました。
作ったときに気付いたことは茹で時間や湯煎時間がそれぞれラーメンに合わせて違うと言うことです。
麺の茹で時間が違うのは想像できるのですがスープの湯煎時間が違うのに驚きでした。
何か風味が変わってくるのかもしれませんね。
宅麺.comの冷凍ラーメンは高い?ラーメン2種を比較してみたまとめ
結果として宅麺.comのラーメンは特別高くはないということがわかりました。
ただし、1,260円の送料が別途で掛かってしまうためその分が高く感じてしまう原因です。
まとめて買って送料無料とかあると嬉しいですけど、店舗と変わらない金額でされていること自体結構凄いことなのでこれ以上は求めすぎなのかも…と感じました。
最初は送料込みのお得なセットがあるのでそれをオススメします。
今回はとんこつベースのもので選んだので次回は違う味のラーメンをお試ししたいと思います。
ちなみにスーパーなどで売られている冷凍ラーメンは全てがひとつに冷凍されているので味はお店の味だけど麺はベチャッとした印象があり、本格的なラーメンかと言われるとちょっと違和感があります。
子育て中なためなかなか熱々の本格的ラーメンを食べることができないので宅麺.comのラーメンで子育て世代にとってもラーメンがもっと身近な存在に出来たらいいですよね。
人気があるので食べたいのが常にある訳ではないところが複雑ですが、こまめにチェックしたり在庫が入ったら通知が入るように設定することもできるのでそれらのサービスを使ってラーメン生活を楽しみたいと思っています。
一緒に食べた夫は「うん、悪くないね」という分かりにくいですが美味しいという意味でこれイイねと賛同をしてもらうことが出来ました。
夫に金額が高いのか聞かれましたがそうでもないと伝えると納得した様子でした。
忙しいママや近くにラーメン屋さんがない方たちの味方になってくれる宅麺.comで好きなラーメンを見つけてストックしておけば食べたいときに食べれるって最高ですよね。
私の住んでいる地域にはラーメンの有名店というかラーメン店自体があまりありません。
だからこういうサービスがあったらいいなと思ってたのでとっても嬉しいです。
ラーメンが好きな夫婦なのでこれから上手に宅麺.comのラーメンを活用できたらいいなと思っています。
\宅麺.comのサイトはこちら/